動物愛護団体でなぜ多頭飼育崩壊が起こるのか?

どうも、ナル(@naru_runa0610)です!

近年、ペットの多頭飼育崩壊が社会問題として取り上げられる事が増えてきました。

私も以前記事にしました。

多頭飼育崩壊はなぜおこるのか【愛情の履き違え】

そんななかで、動物愛護団体での多頭飼育崩壊が起きているとのニュースを目にしました。 

 

 

動物愛護団体とは?

動物愛護団体とは動物の虐待や遺棄防止、適正な飼養・取り扱いについて普及啓発を推進する団体です。

団体により異なりますが、主な活動内容としては、

動物の適正飼養についてイベント等での情報発信から、

野良猫のTNR及び保護活動(TNRについての詳細はコチラ→保護猫活動の種類は?自分にできる保護猫活動は? )、

動物愛護センター(保健所)へ収容されている猫犬の引き出し及び譲渡活動などがメインの活動となっているようです。

規模についても法人として活動する大きな団体から、個人規模で活動されている方まで様々です。

 

 

愛護団体での多頭飼育崩壊3つの原因

適正な飼養を普及啓発するべき立場の愛護団体でなぜ多頭飼育崩壊が起きてしまったのでしょうか?

私は大きく3つの理由があるのではないかと思います。

 

1保護団体の知識不足

保護活動について勉強中の私が言うのはおこがましいことですが、保護団体自体の知識不足のケースです。

信じられない事ですが、私の調べた過去の愛護団体の多頭飼育崩壊の中には、

不妊・去勢手術がされないまま同じ部屋に保護されたため、保護施設の中で妊娠しさらに数が増えてしまったケースもありました。

 

2間違った使命感

愛護団体を設立している方は、当然ですが非常に動物愛護の精神が強い方が多いように思います。

その為、団体のキャパシティをオーバーしてしまうケースです。

保護して欲しいとの依頼や、愛護センターで命の期限が迫った猫や犬の引き出し等、際限なく受け入れてしまい、

結果キャパオーバーを起こし多頭飼育崩壊してしまうというケースです。

 

3法整備の不十分さ

愛護団体の保護施設についてもう少し細かな決まりがあってもいいのではないでしょうか。

動物取扱業の届出などの規制はもちろんあるのですが、

たとえば施設の保護部屋の面積あたりの飼育頭数の規定など

もっと細かく決まりがあってもいいのではと思います。

 

 

まとめ

個人、団体にかかわらず愛護活動や保護活動をおこなっている人は、

本当に動物への愛が強い方たちばかりです。

それだけに目の前にいる助けの必要な猫や犬を放っておくことはできないのだと思います。

しかし、ひとたび保護団体の施設で多頭飼育崩壊がおこれば、

規模が大きいぶんその後のフォローは非常に大変なものとなります。

多くの保護活動家や保護活動団体が急な受け入れやボランティア活動などでものすごいパワーを使うことになります。

守りたいものを傷つけることほど辛いことはありません。

知識のない愛情は凶器となるそのことを忘れないように日々勉強していきたいと思います!

 

それでは今日もまた一歩

猫と人の理想郷が近づきますように!

コメント一覧
  1. 稲垣 より:

    ナルさんこんにちは。稲垣と申します。いきなりでものすごく失礼なんですが、「かなり狂暴な野良猫! 手を噛む勢いで向かってくる」って動画、YouTubeでご覧になられたことありますか?最近登録者数がぐんぐん伸びている、一人で四十匹オーバーの猫を保護してらっしゃる方があげている動画なんですが・・・

    猫を一段ケージに閉じ込めて、その子がうなってもひっかいても噛んでも口元にちゅーるを押し付け続けるという「飼い猫化トレーニング」をしてらっしゃるんです。明らかに望まれていないスキンシップを押し付け続けて、ついには怒りと恐怖で失禁までさせて・・・。わたしもほぼ毎日、三、四匹の野良猫を抱っこしたりする生活を送っているのですが、今では腕の中で眠ってしまうようなその子たちも、最初は半径一メートル以内に入れてもらうまでになるのが大変でした。この方のやり方は明らかに必要なステップをケージの力で暴力的にスキップしているように見えるというか、そもそもあんなやり方が本当に有効だとは信じられず、ものすごくびっくりしたのです。

    ナルさんから見て、このアプローチはどのように映りますか?この子は人慣れするどころか、その前に病気になってしまうのではないかと心配なのですが、私の見識が狭いだけなのでしょうか。

    「知識のない愛情は凶器となる」って言葉を見て「ぜひこの方の意見を聞いてみたい」と思ってしまい、突然ぶしつけな質問をしてしまったのをお詫びします。もしお時間があればナルさんの経験をもとにしたお話など聞かせていただけると幸いです。長くなってしまい申し訳ありません、全部読んでくださったことを感謝します。それでは。

    • ナル より:

      稲垣さんこんにちは!
      「かなり狂暴な野良猫! 手を噛む勢いで向かってくる」のYouTube動画拝見しました。

      確かにこの動画で見る限り、まだ直接スキンシップをとる段階ではないように感じます。

      もう少しゲージ越し→ゲージの扉を開けて自由意志で出れる状態と時間をかけたほうが良さそうに見えます。

      猫は非常にストレスを受けやすい動物です。
      なので猫が怖がるやり方はやるべきでないというのが私の考えです。

      ブログの方も見てみたのですが、猫への愛情が深く保護活動をされている方だとは思います。
      実情まではわかりませんがキャパオーバーな気はします。
      一匹一匹にあまり時間をかけられないのかな?と思いました。

      猫の保護活動やしつけ方などは正確がなく、賛否分かれる意見を聞く事も多いです。

      一匹でも多く救いたいという考えもわかりますが、私は一匹一匹の生活環境を大事にしたいと考えています。(このあたりは保護活動家さんそれぞれの考えです)

      まとまりのない文章で長くなりましたが、稲垣さんの質問への私の回答は、
      もう少し時間をかけて慣らすべきという回答になります。
      この頭数が時間をかけられない原因なら一緒に活動してくれる仲間を見つけるべきだと思います。

      ブログを読んでくださり有難うございました。
      また何かありましたらコメントお待ちしています!

  2. 稲垣 より:

    ナルさんこんにちは。稲垣です。以前は心のこもった返信をありがとうございました。
    「猫の保護活動やしつけ方などには正解がない」とのお言葉を噛み締め、
    独善的になってしまわないようにと自分を戒めていたのですが、少し状況が変わりました。
    例のチャンネルですが、ついに恐れていた事態が現実となりつつあります

    この一週間だけで、たて続きに二匹の猫がFIPを発症させました。

    動画主は動物病院を非難する動画を上げ、農薬を使う農家を非難する動画を上げ、
    表向きは募金を受け取らないと公言しつつコメント欄で側近に銀行への直接送金を促させるなど、
    あらゆる意味で完全にパニックになっています。

    現在「【ポンある】我輩はポンである!が外部の専門家および保護猫活動家にSOS発信するのを促すスレ part4 」

    という掲示板が立ってなんとか当人に外部へのSOSを発信するように促しているのですが、
    当人の頭には外部に助けを求める、という選択肢はないようです
    (緊急事態宣言のため物理的なレスキューは期待できませんが、
     少なくとも知識面でのレスキューは期待できるのではないかと思っています。
     あそこでは恐ろしいほどの誤情報が飛び交っており、「唸り声は愛情表現」ということになっていて
     常に動画主が猫に嫌がることばかりして絶叫させては「かわいい!」と盛り上がっているのです)

    あのチャンネルに、保護猫活動の経験が豊富な方の目を集める何かよい方法はないでしょうか・・・

    コロナで大変な折にこのような質問をしてしまって申し訳ありません

コメントを残す

保護猫活動の関連記事

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事