どうも、ナル(@naru_runa0610)です!
今日は「とろねこチャレンジ」についてです。
とろねこチャレンジってなに?という人も多いかと思いますので概要から説明します。
先日こちらのツイート目にしました。
ㅤ
∧__∧
Zz( ᵕ ᵕ )zZとろけるようにスヤスヤ眠れるねこを
一頭でも増やしたい。ハミングLINNEはそんな想いで
とろねこチャレンジを開始します。『#とろねこチャレンジ』を付けて
眠るねこの画像や動画を投稿1投稿につき10円が
保護ねこの飼い主募集活動へ pic.twitter.com/Z0iZwSHCed— 花王 アタック(おせんたく全般) (@kao_attackjp) February 7, 2020
おお、なんか面白そうな企画が!!
そう思い詳しく調べてみました(^^)
この記事を読むとわかること
とろねこチャレンジの参加方法
目次
とろねこチャレンジとは?
まずはとろねこチャレンジについて始まった背景と、どういうものかを説明します。
日本で殺処分されてしまう猫は、
年間30,000頭も存在します。
(※環境省自然環境局「犬・猫の引取り及び負傷動物等の収容並びに処分の状況」より)
年々減ってはいるものの、その数はいまだ犬の4倍。
一番の課題は、「保護猫の引き取り手」が
まだまだ少ないことです。全国には、たくさんの保護猫団体が存在するものの、
行政から預かれる猫の数には上限があります。「猫を飼いたい人が“保護猫”を引き取る」
という慣習がもっと根付けば、その分、
保護猫団体が行政から預かれる数が増え、
殺処分を減らすことができます。#とろねこチャレンジは、
この事実をたくさんの人に知ってもらい、
投稿数に応じた寄付金を「保護猫の飼い主募集活動」
に活用することで、引き取り手を増やし、
その分の殺処分を減らすために始まりました。
「化粧品」「スキンケア・ヘアケア」「ヒューマンヘルスケア」「ファブリック&ホームケア」などで有名な、
花王株式会社(花王グループ ハミングLINNE)が行っている企画です。
企画内容は、「とろけるようにスヤスヤ眠れる猫を一頭でも増やす」をスローガンに、
SNSに投稿された写真・動画数に応じた金額が保護猫団体さんへ花王株式会社より寄付されるというものです。
(詳細はとろねこチャレンジの募金システムと募金先の項目をご覧ください)
とろねこチャレンジの参加方法
気になる参加方法ですが、非常に簡単です。
寝ている猫の写真や動画を「#とろねこチャレンジ」というタグを付けて
SNS(ツイッターかインスタグラム)に投稿するだけです!
「#とろねこチャレンジ」のタグが無いとカウントされないので、タグの付け忘れにはご注意ください。
募集期限は2020年の2月7日~4月30日まで
投稿数上限は30万件(寄付金300万円)までとなっています。
とろねこチャレンジの募金システムと募金先
とろねこチャレンジの募金システムと募金先について説明します。
特別複雑なものではなくシンプルなシステムです。
1とろねこチャレンジの募金システム
「#とろねこチャレンジ」のタグを付けてSNS(ツイッターかインスタグラム)に投稿した、
1投稿に付き10円が募金されます。(写真1枚に付きではなく1投稿に付き10円です)
募金されたお金の使い方は、
2割がキャットフード代で、8割がSNSを通じた飼い主募集広告に使われます。
2とろねこチャレンジの募金先
募金先は以下の団体となります。
NPO法人(特定非営利活動法人)Rencontrer Mignon(ランコントレ・ミグノン)
東京都動物愛護相談センターから犬、猫、うさぎ等の受け入れを行っており、
毎月2回の譲渡会を開き、新しい家族との出会いの場をつくっておられる団体さんです。
代表 友森玲子さんからのメッセージ
野生動物ではない猫たちが本来は人のそばで
のんびり暮らせるはずなのに、
人によって税金を使って処分されてしまう、
という悲しい事を減らすために活動しています。
猫は可愛いけれど最後まで飼うのは大変です。
安易に飼わない、飼うなら保護猫をということを
一人一人が守って行くことで変わるしかありません。
ぜひ皆さんのまわりにも伝えてください。
まとめ
保護団体や保護活動家はどこも資金繰りにはかなり苦労されています。
ボランティアさんの善意でギリギリ保てている部分もあります。
今回のように、企業と活動団体さんがタイアップし、
企業側としては企業イメージアップや社名の宣伝効果、保護団体側には情報拡散と活動資金
双方にとってWin-Win(ウィンウィン)の活動が広まると良いですね。
SNSをされている方はぜひ投稿してみてください。
愛猫や、猫カフェなど眠り猫の写真をたくさん投稿しましょう!(^^)
それでは今日もまた一歩
猫と人の理想郷が近づきますように!