2018年度 愛玩動物飼養管理士 資格取得までの流れと注意点
DSC_0690

どうも、ナル(@naru_runa0610)です!

愛玩動物飼養管理士の資格取得を目指してますが、

課題報告問題の提出期日がガッツリ迫っており慌てて提出しました(^^;

ここ最近サラリーマン業が忙しく、手付かずとなっておりかなり焦りました。

今日は、愛玩動物飼養管理士の資格取得までの流れと注意点です。

 

 

愛玩動物飼養管理士資格取得までの流れ

DSC_0690

まず資格についてのおさらいからです。

公益社団法人日本愛玩動物協会が認定団体の資格です。

資格保持者は動物取扱責任者になることができます。

申し込み時期は年に2回
春期申込:2月1日から4月の最終の平日必着(2018年)
夏期申込:6月2日から8月の最終の平日必着(2018年)

最新の日程はコチラをご覧ください

ペットの仕事を始めるなら、プロの多くが持つ資格【愛玩動物飼養管理士 2級・1級 】

教育期間は6~8ヶ月の教材本(DVD)による学習。

1日の講習会(春期:全国主要都市 夏期:東京・愛知・大阪・福岡)

その後、課題報告問題(ようは模擬試験)があり、

いよいよ認定試験という流れのようです。

受講受験料 30,000円
認定登録料   5,000円(合格者のみ)
(注:2級の料金です!1級は2級資格がないと受験できないようです)

 

私の場合は2018年度の夏期申込を行いました。

2018年8月25日頃申込と受講受験料30,000円の振込を行い、

9月5日頃に第1回目の教材として下記2つが届きました。

①2級愛玩動物飼養管理士教本1,2巻
②視聴覚教材DVD「心の声に耳をすませて」3枚組

この段階で一応教本に目をとおしましたが、
正直、難しすぎてぜんぜんわかりませんでした。
大丈夫か?俺?って感じでした(^^;

 

 

それから10日後くらいの9月15日頃に、

第2回目の教材として下記の5つが届きました。

①スクーリング(講習会)資料
②スクーリング(講習会)入場票
③課題報告問題集
④課題報告問題の解答用紙(マークシート)
⑤課題報告問題の解答用紙の返信用封筒

スクーリング(講習会)会場は最初の申込時に第一希望から3つ入力があった為、遠くの会場だったらどうしようと不安でしたが幸い第一希望の会場でした^^
私の申込が期日ギリギリだったためだと思いますが、2回目の教材到着からスクーリング(講習会)まで約15日しかなく、しかもサラリーマンにはちょっと辛い月末。(9月30日)
そのため寝坊にだけ注意してのぞみましたw

 

 

2018年9月30日スクーリング(講習会)当日は、

9時45分受付開始で10時10分から16時45分までです。

下記の内容で講習が行われました。

 

1時限 10:15~11:15 動物の飼養管理(総論、犬と猫の飼養管理)

休憩10分

2時限 11:25~12:15 動物の飼養管理(その他哺乳類、鳥類、爬虫類の飼養管理)

食事休憩50分

3時限 13:05~14:25 動物関係法令概説

休憩10分

4時限 14:35~15:25 動物愛護論Ⅰ・人と動物の関係学

休憩10分

5時限 15:35~15:55 愛玩動物飼養管理士の社会活動

6時限 15:55~16:45 動物のしつけ

 

【当日持参するもの】
①入場票
②2級愛玩動物飼養管理士 教本 1,2巻
③愛玩動物飼養管理士 スクーリング(講習会)資料
④筆記用具
⑤昼食(会場によっては近隣に飲食店やコンビニが無い為)
⑥教室内の寒暖を調節する衣類(大きな会場の為、空調の微調整が難しいようです)

スクーリング(講習会)は膨大な量の内容を、要点だけ駆け足で説明する感じでした。
スピード的にはメモを取るのも大変な感じですw
長時間きつそうだな~と思っていましたが、ついていくのに必死で、意外とあっというまに終わった印象でした(^^;

 

 

スクーリング(講習会)後、課題報告問題の提出となります。

期日は2018年11日9日必着となっており、

注意書きに

※締切日より前であればいつでも提出可能ですので、できる限りお早目に提出してくださいますようお願いします。

 

極端な話、スクーリング(講習会)前でもいいのだろうか?w
そして私は・・・
ごめんなさい!ギリギリでしたm(_)m
仕事が忙しくて・・って一応言い訳させてください(^^;

 

提出した課題報告問題の実力判定表と解答集が送られてきます。

私は提出が遅かったのでまだ来てませんが;

内容は提出したマークシートの答え合わせと、解答集のようです。

そして2019年2月24日いよいよ認定試験です!

認定試験と結果についてはコチラ  ⇨  2018年度 愛玩動物飼養管理士 認定試験と結果

 

そしてここまでの注意点ですが、

スクーリング(講習会)未受講
課題報告問題未提出

いずれの場合も認定試験受験資格がなくなってしまいます!

しっかりスクーリング(講習会)受講と課題報告問題の提出を行いましょう。

実力判定表と解答集が届いたら勉強頑張らないと(^^;

 

それでは今日もまた一歩

猫と人の理想郷が近づきますように!

 

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事