キラリン!光る目  猫は暗闇でも見えてる?
DSC_0684

どうも、ナル(@naru_runa0610)です!

夜道で猫を見かけた時、猫の目がすごく光って見えますよね。

昔からなんであんなに光るんだろう?

ライトが反射してるにしても光りすぎな様な…

なんてよく思ってました。

また、猫を飼いだしてからは、ライトの反射関係なく、

例えば電気のついてない玄関口や、押入れの中など、

ほとんど真っ暗なところにいるときも目だけキラリンと見えます。(体は全く見えませんよ 黒猫だから(^_^;))

今回は猫の目について書いてみます。

 

 

猫の目の構造

猫は人間の6分の1程の明るさで物体を認識できます。

暗いところで見えるように猫の目にはいくつかの特徴があります。

人の目と比べながら違いを見てみます。

 

1タペタム

タペタムの光ってるルナくん

人との最大の違いはこのタペタムの存在ではないでしょうか。

タペタムとは反射板のようなもので網膜の裏側にあり、

網膜を通過した光がタペタムで反射し、

再度網膜にかえることで少ない光を効率的に使うことができます。

そして猫のあのキラリンと光る目の正体がこのタペタムなのです。

 

2水晶体

猫の目の水晶体は、暗い場所でも光を集めやすいように大きくなっています。

大きな水晶体は光を集めやすいメリットもありますが、

デメリットとして焦点の調整がうまくできず、視界がぼやけます。

そのため猫の視力はぼやけていて、人間の10分の1ほどしかありません。

あ~ルナは私の顔がよく見えてないんだな~

ショック(^^;

 

3瞳孔

瞳孔の閉じた縦長おめめのルナくん

瞳孔の開いたまん丸おめめのルナくん

人間や犬等の瞳孔は円形に収縮しますが、猫の瞳孔は縦長なのが特徴です。

暗いところでは開いて黒目のかわいい目になり、

明るいところでは縦長の鋭い目になります。

 

 

その他の特徴

猫の目のその他の特徴として、色の識別があります。

人間と違い、色の三原色(赤、青、緑)のうち青と緑は識別できますが、

赤を識別することができません。

私のお気に入りの赤い首輪はどう見えてるのかな~とちょっと気になりますw

 

 

結論

猫の目は暗闇でも非常によく見える!

しかしその分逆に強い光に弱いので、猫の目に強い光を当てないように気をつけましょう。

写真を撮るときのフラッシュ撮影は絶対ダメです!失明の恐れがあります!

フラッシュ撮影するつもりがなくても、

フラッシュがオートになっていると、

フラッシュ撮影になるので、撮影前に必ず設定確認しましょう。

部屋の照明も極力暗めにした方が猫ちゃんには優しいと思います(^^)

 

それでは今日もまた一歩

猫と人の理想郷が近づきますように!

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事